先週のゲーム ”Drawing Match Game”

先週から小学生のクラスでやっているゲームをご紹介します!

物の位置を言うときに使うことば、on, under, beside, topなどを文章と一緒に一緒に使う練習です!

まずリーダーになる生徒が他の生徒に見えないように設置されたホワイトボードの方へ行き、ホワイトボードに描いてある四角の中にいくつかのフラッシュカードを配置します。

そしてリーダーは英語でカードがどこにあるのかを他の生徒たちに伝えます。他の生徒たちも一人ずつ小さなホワイトボードをもって、その中にリーダーが説明したことを描いていきます。

例)

リーダー

Draw a pencil in the center.

Draw a book in the top-right corner.

Draw a bucket under the pencil.

Draw a stapler in the bottom-left corner.

 

他の生徒は

“Where”

“What is it?”

“Can you say that again?”

などと質問できます。

最後にリーダーがホワイトボードをひっくり返して答えを見せ確認します★

ちょっと難しいけれど、みんな頑張って話してくれましたよ!

”Mistakes are ok!”

何度でも間違って挑戦して、相手に言いたいことを伝えましょうね!

ご協力のお願い -今までにピアのレッスンを受けていただいた全ての方へ-

今までにフィリップのレッスンを受けていただいた皆様へ、レッスンの感想の募集をしております。ご協力頂けないでしょうか?

率直なご感想をお書き頂けますと、私どももとても嬉しい限りです。下のリンクから是非お願い致します。

エキテンサイト

http://s.ekiten.jp/shop_6761839/

赤で囲った部分からご投稿頂けます。

 

グーグル

https://g.co/kgs/tztSNj

こちらの赤で囲った部分の☆を評価分の場所でタップしていただくと評価画面に切り替わります。

同時にFacebookページの評価の方も募集しております。https://www.facebook.com/pialanguage

リンク全て、複数、もしくは一つお書き頂けますととっても嬉しいです!!

お時間とらせてしまいますが、ご協力どうぞ宜しくお願い致します。

1月のアクティビティ、New years resolution‼

1月のレッスンのアクティビティで、My new years resolutionについて英語と絵で書いてもらいましたよ!

みんなそれぞれの”今年の目標”をしっかり考えていて感心するばかりでした!!

それぞれの絵と文字で、熱意がすごく伝わってきますね!!!

是非ご自宅でも、お子様と今年の目標についてお話してみて下さいね♪お子様は、保護者の方がきちんと見ていてくれているとわかることで、なお頑張ろうと思えます。
ちなみにピアでは、英語を書くことよりは人同士で話すことに重点を置いています。なので、教室内で文字を書く頻度は少なめです。

レッスン中にこのように書いてもらっても、会話と同じで”間違いを恐れずにコミュニケーションをとって欲しい”という願いから、なるべく間違いは指摘せずにそのままにしています。

文法もスペルも、少々間違えても、外国人とコミュニケーションをとるのには全然問題ないですもんね。日本の英語テストとなると、また別問題ですが。

それよりもポジティブな視線でこどもたちの頑張りを見て誉めてあげた方が、英語でのコミュニケーションの面では確実に上達に繋がってきます!!

なので、ここ間違えてる!!っていうのを見つけたら、指摘ではなく、できればお子様のライティングのレベルを見れる良い機会、ぐらいに思って頂けると嬉しいです。

Pia’s Little Library オープン!

以前から準備をしていた教室内での図書スペースをついにオープンしました!!

ピアのイメージカラー、空の色、青色の本棚です。

生徒さん、保護者の方であればどなたでも無料でご利用頂けます♪

英語を話すために大切なのが、とにかくたくさん英語に触れること。

毎週のレッスンは実際にコミュニケーションをはかる場でとても有効ではありますが、そこに何かプラスすることで何倍も英語に親しくなれます。

プラスするのは”お勉強”でなく、遊びながら学べること。そこでとっても効果的なのが、(教室でもよく提案させて頂いていますが)ご自宅で英語のアクティビティを5分、10分でも続けること。ビデオ、絵本、歌、AGOゲーム、年齢にもよりますが、お子様の好きなものなんでも良いです。

最初から毎日が無理なら、レッスン日以外に週1回からでも英語に触れる機会をつくることが将来のお子様の英語力に差をつけます!

また、お子様にとって、一番大好きで、一番の先生、お手本は、なんといってもお父さん、お母さんです。ですので、お子様は保護者の方の行動をきっちり見ています。たとえはじめはお子様が興味を示さなくても保護者の方が心から興味をもって英語に触れるのを見ることで彼ら自身の興味を引き出します。是非ここの本をたくさん読んで、親子の時間を楽しんでください♪お気に入りの本も見つけて下さいね。

そして、ご自宅でお子様が絵本をよく聞いていたり、読めたりしたときは是非私たちに伝えて下さいね!また、オススメの絵本などがあれば教えて下さい♪

ご利用方法等、詳しくはお配りするプリントをご覧下さい。

Thank you for coming to the Christmas party!!

12月3日(土)親子クリスマスパーティーを開催しました!

生徒さん、チラシをみてお越し頂いた方、お父さん方のご参加、そしてもちろんお母さんのご参加もとっても嬉しかったです。皆さんありがとうございました!!

かわいいお友達がたくさん参加してくれて、とっても楽しい時間でした♪♪

 

内容はこんな感じでした☆↓

 

◎Sing “We wish you a Merry Christmas”

ベルをもって歌いました♪

clap, jump, stomp, whisperを実際に歌いながらアクションします。

Super Simple Songsの歌です!

Youtubeでも見られますよ♪

 

◎”Santa says touch your body” Game

touch your head, shoulder, eyes など、サンタの言葉に従って動きます。

サンタがときどき頭を触りながら”Nose!”などとひっかけ問題を出してもみんなとっても頑張ってついてきてくれました!!

 

◎Craft Hand print Reindeer

手形をとり、その上にcollar, bell, antler, nose, eyes, tail,snowを貼ったり描いたりしました。小さい子には手を絵の具の中につけるのが初めての経験でビックリな様子だった子もいましたが、一人一人とってもかわいいHand print reindeerが出来上がりました♪

お父さん、お母さんも一生懸命取り組んで頂きました。有り難うございます!クリスマスまでの時間、おうちで是非飾ってあげてくださいね♪

SONY DSC

SONY DSC

SONY DSC

picsart_12-03-10-46-31

↑一部の作品です♪みんな上手に作れました!

 

◎絵本 Dear Santa

サンタさんが何をプレゼントしようか悩みに悩み最後にはとっても良いプレゼントが見つかるというお話です。みんな真剣に聞いてくれていました。しかけ絵本になっていて、めくるのも順番に楽しんでいましたよ♪

SONY DSC

 

◎サンタからのプレゼント、写真タイム

最後にはサンタからプレゼント♪

サンタに英語でお名前を聞かれ、答えるとプレゼントがもらえましたよ!

SONY DSC

SONY DSC

中身は折り紙です☆とっても和風ですが、これにはわけが、、、

たくさんの外国人が日本発祥のOrigami、好きなんですよ。

なのでピアのレッスンではよく折り紙の折り方を英語で言いながら折るアクティビティを取り入れています。 Fold in half to make a triangle. など言いながら折ります。

外国人とお話するきっかけや話題になれば良いなと思っています。

なので、このプレゼント、是非おうちでも英語を交えて折ってみて頂きたいです 😉

SONY DSC

SONY DSC

本日お越し頂いた皆様、楽しい時間を本当に有難うございました!

またイベントの際には是非是非ご参加下さいね♪

またお会いできるのを楽しみにしています!!

生徒さんは、、、See you next week 😀 ♪

Eikaiwa on the phone!

突然ですが、皆さん、電話で英語を話したこと、ありますか?

顔も見えないし、もちろんジェスチャーも通じないので、面と向かって話すより難しいですよね。

ところが先日、ピアの生徒さんである小学2年生のKouくんが、レッスンをお休みするとのことでお母さんからお電話がありました。いつも通り振替の日程などを確認し、電話を終わろうとしたとき、お母さんからKouくんが電話を替わりたいと伝えられました。

フィリップ  Hello Kou! How are you?
Kouくん    I’m not good.
フィリップ  Oh I see, then I will see you next week! Get better soon!
Kouくん    Ok, thank you!
フィリップ  Ok, see you!
Kouくん    See you!

Kouくんのチャレンジ精神と電話という難しい状況での英語の聞き取り、見事な受け答えに本当に驚きました‼

こんな風に生徒さんの成長を感じられる瞬間はとっても幸せです!!♪

Kouくん、Good job!!

お母さんもこのようなチャンスを作って下さり本当にありがとうございます!!

是非是非、皆さんもチャレンジしてみて下さいね♪

picsart_12-01-10-55-53