児童英検

来月10月27日(土)に児童英検を実施することに決定しました!

児童英検は、児童の英語能力の調査・研究を目的に、英語に親しみ、外国の文化を理解することを目標として1994年に開発した児童向けの「ゲーム感覚」のリスニングテストです。英語を聞いて、イラストや音声を選び、解答欄に○をつける形式です。
(児童英検ホームページから引用)

Piaでは初めての試みですので、一度試されてみてはいかがでしょうか?
また児童英検は合格、不合格がなく正答率で成績がでますので落ち込むことなく、また目に見える次の目標を立てることができます。

数ヶ月前からPiaでお勧めさせていただいているRaz Kidsというリーディングシステムもそうなのですが、普段から私たちはいかに生徒さんが英語に対するモチベーションを上げてくれるかというのを常に考えながらレッスンをしています。
もちろん楽しいことが前提ではありますが、目標を持つことによってチャレンジし、できるようになった時の達成感は単に楽しいだけでは得られないものとして必ず生徒さんの記憶に残ります。
そして、より”頑張らないといけない”ではなく、”頑張りたい!”と生徒さんご本人が思うことに、より価値があると思っています。
生徒さん自身がそう思うことによって、上達にも必ず違いが見えてきます。
そのためのお手伝いができるよう、保護者の方ともご相談しながら生徒さん一人一人のやり方を見つけていければと思っています。
その一環として児童英検にもチャレンジする予定です。

お申し込みの期限が9月29日までと迫っておりますので、ご興味お持ちの方は直接お声掛け下さい。

放送されました!

先日行われたカリムの取材が昨日の朝、テレビで放送されました。

皆さん見れましたか?
みんなバッチリ映っててよかったですね!
私は「だれだれが映ってる~!!」と、見ながら大騒ぎでした!
実際に映ってた子に見たかどうか聞いてみると「No!」と言ってました(^^;)

私も今までこんな経験なかったので、いい体験をさせて頂きました。

TV撮影

今日は、Pia Languageにてフィリップのカナダ時代からの友人(日本在住)、カリムがTV取材されるということで、撮影がありました。
日テレの朝にやっているZIP!という番組で、関西に住む外国人について紹介していくコーナーだそうです。
http://www.ntv.co.jp/zip/

LEクラスの皆さんにご協力頂いて、クラス風景を撮影してました。
みんなとっても楽しんでいて、カメラの存在を忘れてはしゃぎ回ってました!

ゴリラゲームといって、カリムがゴリラのまねをして、生徒がホワイトボードに言われた単語のスペルを書けるまで怖がらせながら生徒に近づいていくというゲームがありましたが、大きいカリムがやると大迫力で、横から見てても楽しかったです。

1時間ちょっと撮影をして、みんなカリムへのインタビューにもしっかり横で映ってました。

実際は8分ほどのコーナーで、そのうちカリムについての時間は2~3分ほどだそうですが、他の日にも撮影するみたいで、すごい撮影時間なんだなぁ、とビックリしてます。
どんな感じで編集されるのか気になりますが、みんな映ってるといいな~と願ってます!

1週間以上かかって作り、今日完成したクラス用テーブルもギリギリ間に合ったので、私たちの理想のクラスルームに近い状態で映してもらえました。
(上の写真にも写ってます!)
新しいクラスルームについてもご紹介したいので後ほどアップします!

帰り際に、撮影していた方々からペンとスティッカーのお土産も頂きました!

そして最後になりましたが、急な事にも関わらず、参加してくれたみんな、参加させて下さったお母さん方、本当にありがとうございます!
放送は4月13日(金)の朝7時前だそうです。
是非見てくださいね!

Penpal Project フロリダからカードが届きました

ご報告が遅れてしまいましたが、1月にフロリダからカードと子供たちの書いた絵が届いたので写真アップしますね♪
間に合わなかったらしいのですが、クリスマスカードです!!

クリスマスの絵や写真のカードの裏に画用紙を自分たちで貼って、そこにメッセージを書いてくれてます。
そして、何人かが受け取ったカードには日本語で「明けましておめでとう」と書かれていました。

フロリダの子供たちが先生の書いた日本語を見よう見まねで写してる姿を想像すると、とっても可愛いですね!

それから、子供たちの書いた絵も送ってもらいました。

手紙でポケモンの話をした子には、ピカチュウの絵が送られてたり、自分の好きなものについての話をした子には、子供とその周りにその子の好きなものを並べて書いてあったりと、興味を持って書いてるのがすごく伝わってきて、嬉しいです。

そういえば私も英語を習い始めた中学生の頃、中学校の企画でネパールの子供たちと文通をする機会がありました。手紙を英語で初めて書いて、返事が返ってきたときには、学校で習った英語が実際にコミュニケーションで使えるんだと実感して感動したのを覚えています。引野イングリッシュでもそんな気持ちを子供たちが抱けるような企画をどんどんしていければと思っています。

Penpal Project 速報!

こんにちは、今日は、フィリップの従姉、アンドリアからフィリップにメールが届いたのでお知らせします!

そのまま貼り付けますので、よかったら生徒さんにも見せてあげて下さい(^o^)/

日本語訳もできるだけがんばります!

 

We got them & the kids LOVE them!!!! Ours will be mailed out next week, after Thanksgiving break. We tried to finish them today so I could have mailed them tomorrow, but they are taking longer than I expected. So sorry… Anyhow, the kids were so thrilled, they keep staring at the pictures your kids drew, & they love the origami. I can’t tell you how awesome my class thinks this is! Tell the kids I love the pictures they drew for me too and thank them so much for me! How cute that was! My kids are going to want to write pretty often, so be prepared! 🙂 Oh, yeah, several of them are asking their pen pals if they eat puffer fish. Do they? They want to know so much about Japan.

 

手紙届きました。子供たちはとっても気に入ってます!私たちの書いた分は、感謝祭のお休みの後で、来週送る予定です。本当は今日手紙を終わらせて、明日送ろうと思ってたんだけど、思ってたよりも時間がかかったので・・・とにかく、子供たちは送ってくれた手紙と絵をじーっとみて、わくわくしてました!折り紙もとても好きみたい。こどもがどれだけこの贈り物を、すごいと思ってるか伝えきれないわ!それから、私に絵を描いてくれた子供たちに、すごく気に入ってることと、ありがとうと伝えてね。とってもかわいかったわ。子供たちは手紙にたくさんのことを書こうとしてるから、覚悟しててね!そうそう、何人かの生徒は、日本のみんなはフグを食べるのかなって聞いてたけど、そうなの?子供たちは日本についてたくさん知りたがってるわ。

 

 

フロリダの子供たち、喜んでくれてるみたいですね、すごく嬉しいです。

届くまではまだ時間が必要だとは思いますが、楽しみに待ってて下さいね♪

そして、今日クッキングのクラスが一通り終わりますので、明日レシピ等アップする予定です!

お楽しみに♪

第2回目 BBQ

少し日があいてしまいましたが、引野イングリッシュのBBQにご参加頂いた皆さん、お手伝いしてくださった方々、本当にありがとうございます!

最初に予定していた10月30日は直前に雨が降り出して一応中止という形になりましたが、すでに遠くからお越し頂いていた方もいて、準備も整っていたので、少人数でBBQをさせて頂きました。

そして11月3日、木曜日に改めてさせて頂くこととなりましたが、急なご連絡にも関わらずたくさんの方にお越し頂けて、とても嬉しく思っております(^^)

今回雨天等で段取りが悪かった分、次回に活かしていこうと思っていますので、今回ご参加頂けなかった方も、是非またご参加下さい!

 

今回も去年と同様、フィリップのお母さん、ジェイニーが日本に滞在していたので、BBQに一緒に参加してもらいました。

みんなは積極的にしゃべれたかな?

フィリップやカリムと違って、全く日本語が分からない外国人に話すのはやっぱり難しいなぁ、ということを私自身も実感させられましたが、すごくいい経験だと思いますので、次に会うときはみんなチャレンジしてね!

お父さんお母さん方もせっかくなので是非!\(^^)/

ジェイニーの作ってくれたサラダもすごく好評だったので、レシピ聞いておきますね。

 

今回、荷物を運んで頂いたり、食べるための準備をして頂いたり、おにぎりを作ってきて頂いたりと、積極的にお手伝い頂いた皆さん、本当にありがとうございます。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

引野イングリッシュスクール

Penpal Project

少し前からLEクラス、YLクラスですすめていたPenpal Project、やっと終わったので、さっき郵便局に行ってフロリダへ送って来ました!

Penpal Projectとは、簡単にいうと文通です。

ちょうどフィリップの従姉がアメリカのフロリダ州で小学校の先生をしているので、そこの生徒さんたちと文通ができることになりました。

お手紙と一緒に、みんなが作った鶴のおりがみを入れて、封筒には日本らしい切手を郵便局の方にお願いして貼ってもらいました。

フロリダの子供たち、喜んでくれるといいですね!

そして、手紙を書いてくれたみんな、お返事楽しみにしててね!

 

先日のBBQで

先日のBBQで作ったJack`O Lanternです。

去年も一昨年も同じ定番のJack`O Lanternの顔だったのですが、今年は猫の顔も作ってみました!

後ほど先日のBBQイベントについても、書いていきますね

ご参加いただいた皆さん、お手伝いいただいた方々、ありがとうございます!