🎉15周年特別企画🎉

おかげさまで、Piaは今年で 15周年 を迎えます。
ここまで続けてこられたのは、通ってくださっている生徒のみなさま、
そして日々支えてくださっている保護者のみなさまのおかげです。
そんなみなさまに心からの感謝をこめて、この「チャレンジラリー」を企画しました🌿

🩵 チャレンジラリーとは?

英語がぐんぐん上達した子たちが共通してやっていたのが、
「レッスン以外でも英語にふれる時間をもっていた」こと。

週1回のレッスン時間は、1年でおよそ40〜80時間。
でも、英語を使いこなすためには約2,000〜3,000時間のインプットが必要だと言われています。

つまり、「おうちでのちょっとした英語時間」が大きな力になります。
チャレンジラリーは、その時間を自然に、そして楽しく増やすための仕組みです✨
お忙しい日々の中でも少しの時間で簡単にでき、でも効果が絶大なものを詰め込みました!!
毎日少しずつ取り組むことで生徒さんはもちろん、保護者の方の英語力UPも間違いなし!😊
親子でもっと英語が得意になっちゃいましょう!!🙌

どれだけ続けられたか把握できるようにチャレンジラリー専用のシートも作りましたので、できたところに○をつけて記録して、おこさまのモチベーションアップ(できたことをたっくさん褒めてください!!)や保護者の方の気付きにつなげて頂ければ幸いです!
またチャレンジラリーの期間中、毎週のレッスン時にお持ちいただいて当校の講師・スタッフにぜひお見せくださいね♪
たくさんチャレンジできた方にはささやかなプレゼントもご用意しておりますのでお楽しみに!💛
チャレンジラリー期間は2025年11月11日(火)〜12月10日(水)の30日間です!
それまでに下記の詳細を読んでご準備くださいね😊

🩵4つのラリー内容

🙋コミュニケーションの始まりを作り出す、
①あいさつラリー

「Hello!」「How are you?」などの英語のあいさつを、
おうちでも習慣にしてみましょう。
毎日のあいさつは、英語モードに切り替える“スイッチ”になります!
小さな積み重ねが、英語を話す習慣をつくります。

📌やり方
👩:Hello, how are you?
👨:I’m fine thank you, how are you?
👩:I’m fine thank you.
出来たら今日の日付の あいさつマークに○をしてくださいね!
あいさつを始める側、答える側、どちらもできるようにしましょう。

👉ワンポイントアドバイス
朝だったら”Hello”の代わりに”Good morning!!”と言っても良いですね♪
学校などから帰ってきたとき、”ただいま”や”おかえり”も”Hello!”でOK!
How are you? の他に“How was school today?”(今日学校どうだった?)
“How was your day?”(あなたの一日はどうだった?)などもよく使われます。
”It was fun!”や”It was OK!”などと答えられます。
他の言いたいことが出てきたら、ぜひどんどん調べて使ってみてくださいね!

👉Let’s challenge!
教室に入ったら先生やスタッフに 英語で“自分から”あいさつ してみよう!
一緒に送迎に来てくれた保護者の方やごきょうだいで一緒にチャレンジしてね♪
送迎の時間に練習してから教室に入るとスムーズにできますよ!

 

🏡教室で習ったことを「使う」時間、
② Home Activity ラリー

「聞いたことがある英語」を「自分のことばにする」ために、
おうちで何度も使ってみよう!
まずは単語を一緒に言ってみることから始めてみてください。
それができたら少しずつ会話につなげていきます♪
短い会話でもOK。
レッスンに前より自信をもってレッスンに臨め、それがまた自信につながりますよ。

📌やり方
Home Activity をおうちで言ってみよう!
今月分もしくは過去の分を毎日少しずつやってみてね!
はじめは絵を指差しながら繰り返すだけ、ことばを言うだけでもOK!
慣れてきたら質問と答えを親子で交互に言ってみよう!ほら、もう会話ができます♪
まずは1つのテーマを何度もやって自信をつけるのがオススメです!
出来たら今日の日付の おうちマークに○をしてくださいね!

 

📖親子のふれあい×英語でもっと英語が好きになる
③ Book ラリー

英語絵本を通して、親子で英語の世界を楽しもう📖
まず何より重要な”絵本を好きになること”から始めます。
1ページからでもOK!
大好きな保護者の方との触れ合いの中で
英語のリズム・音・イメージを感じる時間は、
「英語=楽しい」という気持ちを育て、英語により親しみが湧きます!
もう絵本を読むのは習慣化できてるよ!という方ぜひリーディングにも挑戦してみてくださいね♪

📌やり方
おうちにある英語絵本、Pia’s Little Libraryの絵本、
好きなものを是非楽しく読んでみてください!
教室にてオススメの英語絵本も購入いただけますのでお気軽にスタッフまでお声掛けくださいね。

●幼児
最初は興味を持たないこともあるかもしれませんが、お父さんお母さん自身が興味を持って読んでいる姿を見せてあげてください。
興味をもってもらうコツはご本人の好きなジャンルの本を選ぶこと!同じ本を何度も読むこともとてもオススメです!

●小学生以上
英語絵本に親しんだことのない方はまずは面白そうだと思う絵本を選んで親子で楽しんでみてください♪
今までに英語絵本は読んできた方、リーディングにチャレンジしたい方はまずは文字数の少ない絵本を選んで少しずつ読んでみてください。

出来たら今日の日付の本マークに○をしてくださいね!
読むときにご自身の発音が正しいか気になる、、という保護者の方もいらっしゃいます。
しかし大事なのは”一緒に英語時間を楽しむこと”です。
”英語が楽しい!”が英語をもっと知りたい、しゃべりたいに繋がります。
慣れない方は1日1ページから始めてみてくださいね。

👉ワンポイントアドバイス
絵本の英語を読むこと以外にも楽しくできる絵本の使い方があります!
・Where is …? (Can you find …?) ”Here!”(指差し)
・What color is …? ”It’s pink!” “It’s blue.”
・Do you like …? ”Yes, I do.” ”No, I don’t”
・Which do you like …or…? ”I like …..”
“….”のスペースに絵本の中の絵のことばを入れるだけで英語で会話が出来ます!
何度か試すとパターンがわかりこどもたちも答えられるようになりますよ。
絵本自体に興味を持ってもらうためにこちらから始めてみるのもとっても楽しいです♪

 

🎥良質の大量インプットが叶う、
④ Video Quiz ラリー

英語耳を育て、ボキャブラリーを増やすのに効果大の英語ビデオ視聴。
映像と英語の音声を同時に受け取ることで、
音だけよりも理解が深まり、印象にも残ります。
続けて観ることでフレーズが自然と耳に入り、
「言ってみたい!」という気持ちが育ちます。
クイズにもチャレンジしてみてくださいね!

📌やり方
LINEで Piaの公式アカウント に 「Video Quiz」(文字のみ、文字は半角)と送ってください。
YouTubeリンクとクイズが届きます。
届いたリンクの動画を開いて、最初のストーリーを観てみましょう。
クイズにチャレンジし、答えがわかったらLINEに送ってください。
※クイズが難しい場合は、動画の簡単な感想を英語で送ってください。
(例) “It was funny.”  “I liked the cat. It was very cute.”  

全部で 5つのビデオ があります。コンプリートできるかな?
出来たら今日の日付の🎦マークに○をしてくださいね!
5つのビデオを全部観終わったら、好きなストーリーを見て○をしてくださいね。

👉ワンポイントアドバイス
絵本と同じで気に入った同じものを何度も見ることがオススメです!今回ご紹介したもの以外でのお気に入りも見つけたら私たちまでおしえてください♪
(5つ以外のビデオを観る場合はクイズはありませんので、自由に観て○をしてくださいね♪)

以上4つのチャレンジを通して、英語の世界をもっと楽しみましょう♪
1ヶ月後の変化を楽しみにして、一緒に頑張りましょう💪

そしてこのチャレンジラリーでとっても大事なことは、
どのラリー内容でもポジティブなきもちで楽しくおこなうことです!
”一字一句間違えないように覚える”のではではなく、
”完璧でなくて良い、言いたいことが伝わったら上出来!”なんです!!
そんなきもちでいられると、こどもたちは自分のもっているボキャブラリーをもっともっと自分自身で引き出せるようになります!
コミュニケーションとして英語を話すときは、いつもこの気持ちをお忘れなく💕

やる気はあるけど忘れちゃうかも、、、💦なんて方は以下を試してみてくださいね!
◎日々のルーティンの中に入れ込んでしまう!
朝ごはんの前に、晩御飯のあとに、お風呂でなど、その時間になったらやると決めておく。
◎リビングなどよく見える場所(上のルーティンの際にいる場所)にチャレンジラリーシート、説明用紙、Home Activityの取り組むテーマの紙を壁に貼る、もしくはクリアファイルを貼ってその中に入れておいて出し入れする。

↓こんな感じ♪

ご不明な点はお気軽にLINEでもしくはスタッフまでお声掛けください😊
また、やってみたご感想やご相談もお待ちしております!

Pia Summer Program 2018 (小学生の部) 最終日

こんにちは!Nanamiです!

いよいよ今日でPia Summer Programも最終日となりました!
参加してくれたみんなこの5日間本当によく頑張って英語力を伸ばしてくれました!

朝から元気にいっぱいのみんな
Hello, How are you?
– I am fine. Thank you. How are you?
1日目は緊張していた子も最後にはとっても大きな声で挨拶?

最終日も新しい先生のMatthewがみんなと一緒に参加して、
まずはみんなが登校してくるまでぬり絵を!

みんなが登校するとさっそく公園散策からスタート!
セミ捕りをしてからみんなで一緒に狼ゲームをしました!

What time is it, Mr wolf? (オオカミさん、今何時?)
It’s 2 o’clock!(2時だよ!)
1人が狼になって他のみんなが狼が言った時間(2時なら2歩)
歩いて狼の近くの木へタッチしに行くと言うゲームをしました!

It’s lunch time! と言われると狼が追いかけてくるこのゲーム?
みんな大盛り上がりでとっても大きな声で自分から発言していました✨
みんなが1つになって楽しむことができたアクティビティーの1つになりました!

帰ってから、今日発表のShoppingロールプレイングの練習?
1人もかける事なく大きな声ではっきりと発言していて、
英語を覚えることから、
英語を話すことに大きな自信を持ってきている様子がうかがえました?

そのあとはルーティンの英語練習をしたのですが、
サマープログラムからPia初参加の最年少の子がリーダーに!
みんなを英語で引っ張る姿はこの5日間の集大成でした☺️✨
本当に素晴らしかったです!よくできました!

そのあとはみんなでランチタイムを取って、
カードゲームを楽しみました!
最後までみんなが大好きだった暗記ゲーム?
みんなほとんどの単語を覚えることができていて、
It’s 〇〇!と単語の名前を率先して発言してくれたり、
ゲーム以外にも会話の中で使ってくれていました?

ランチとゲームの後はみんなのお楽しみ
アイスクリーム!?❤️
みんなアイスクリームメーカーに興味津々で、
ぐるぐる回る中身を覗き込んではまだかなまだかなと
首を長くしていました?!

みんなで出来たてのバニラアイスと昨日作ったストロベリーアイスを実食!
I want more! (もっと食べたい!)
One more please! (もう1つ食べたい!)
とみんな美味しそうに (真剣に)食べていました☺️

アイスの後はとうとう
みんなのお母さん、お姉ちゃんがきてくれて
Shoppingロールプレイングの大発表会!

みんな緊張している様子でしたが、
練習は本番のように!本番は練習のように!
最後には大きな声で自信を持って取り組んでくれました✨

何かを発表することはいくつになってもすごく勇気が必要なことですが、
それを英語で成功させることができた子供達は本当にすごい!
本当によくできました!大成功だったね?

最後はみんなで表彰式??Congratulations!
今日までの5日間頑張ってくれたみんなに修了証を授与しました!
本当にこの5日間英語を楽しんで学んでくれたのではないかなと思います。

子供たち自身たくさんのチャレンジはあったと思いますが、
それを乗り越えて経験した5日間がこれから大きな糧になることを願うばかりです☺️

5日間ずっと一緒にいたので寂しくなりますが、
またPiaで元気に会えることを心から楽しみにしております✨
みんなのこれからの素敵な学びに期待大です?

Thank you so much.
See you soon!!
Nanami

Pia Summer Program 2018 (小学生の部) 4日目

こんにちは!Nanamiです!

あと残すところ1日となったSummer Program 小学生の部!
4日目はみんな英会話にかなりの余裕が見えてきました✨

そんな4日目は公園散策からスタート!
みんなで虫を捕まえるのに必死です☺️
Cicadaはもちろん、Grasshopperやbutterflyなど
いろんな虫に出会えてみんなのテンションは上がりまくり!

覚えた英単語を覚える機会が今回のSummer Programではたくさんありましたが、
インプットだけではなくアウトプットの場も多く、
みんな覚えた英単語を友達と話し合ったり、歌にしたりして
どんどん英語のレパートリーを増やしていました!

もちろん、英語のインプットアウトプット以外でも
Summer Programで学べることはたくさんあり、
その1つにリーダーシップや積極性が挙げられます?

ただいま〜!!!暑かった〜!!

今日は公園散策から帰ってきてから
いつものルーティン(月や色などの単語や英語を練習する)を行ったのですが、
Summer Programから初めてPiaに通っている子が初めてのリーダーをやってくれました!
初めは照れている様子でしたが、だんだん率先してみんなを引っ張るリーダーに!

素敵な光景でした✨大きな進歩だね!!

そのあとはみんなで最終日のためにアイスクリームの準備♪
美味しくできると良いね?

美味しいランチを食べて、
食べ終わるとすぐに英語のゲームを自主的に始めるみんな?✨
今日は文字を予想して当てはめて言葉を作るゲームをしていました!
その後も盛り上がり、そのまま授業に組み込むことに?

みんな言葉当てに必死な様子♪
言葉当ては英語のスペルも単語も覚えることができるとっても一石二鳥なゲーム!
リーダーになってみんなをまとめる子も楽しそうに取り組んでいました✨

そのあとは暗記カードゲームをして、
椅子を並べてShoppingロールプレイングの練習!
みんな暗記も完璧で当日の発表がとっても楽しみです?

(こんなに美味しそうなお菓子も出来上がっていますよ!)

Shoppingロールプレイングに関連したものを!ということで
ロールプレイング後はみんなでゆったり
キャラクターがShoppingに行く英語のアニメを観ました?

最後はアイスクリームのぬりえをして
明日の準備は万端です!!

あっという間の4日間、
それももう明日でおしまいです!
みんなのたくさんの成長を近くで見ることができるのも後少し!
明日もたくさん元気に楽しんでお勉強しようね?

See you tomorrow!
Nanami

MINTsのイングリッシュサマークラス

こんにちは!
昨年のPiaサマープログラムに参加させていただきましたななみです!

梅雨ももう少しで終わり、今年も暑い夏が近づいて来ていますね。

今回は私が開かせていただく来月のイングリッシュクラスについて、Piaのブログをお借りして、お話しさせていただきます!
(許可をいただいた先生方、本当にありがとうございます(^^))

私自身、アメリカのカリフォルニア州、そして現在のニューヨーク州で大学生をして四年目に突入しました。
そこで最後の一年自分の留学やボランティア経験を通してお手伝い出来ることはないかと思い、海外学生の友人とMINTs(ミンツ)という小さなボランティア団体を立ち上げました。

そこで来月7/14と28の2日間(両日土曜日)の13〜15時に堺市東区菩提町のコモンステイツ地域会館にて、『イングリッシュサマークラス』を無料で企画させていただきました!
(住所は堺市東区菩提町3丁39-14, 599-8103で、Piaから自転車で7分ほどの距離になっております。)

対象は英語を学ぶ前の小学1年生から4年生で、ゲームや工作を通して英語の楽しさを感じてもらいたいと思っております!
英語を知らなかった子も英語に楽しく前向きに触れる良い機会になれば良いなとスタッフ一同願っております(o^^o)

上記の通り参加費用は無料で、両日参加できなくてももちろん大歓迎!2日間とも内容が違うので各日で色んな角度から英語に触れることのできる内容となっております!

各日15人限定ですので、定員が決まり次第締め切り(7/12)が早まる可能性がありますが、みなさまのご参加申し込みを是非是非お待ちしております(^O^)

みなさん、Piaの英語教室と加えて
2日間のMINTsのサマーイングリッシュクラスで夏休み楽しく英語で遊んでみませんか?

ご参加申し込みは、チラシまたは下記の連絡先より加戸菜々恵(かどななみ)までお問い合わせください!

小さな質問でも受け付けておりますので是非ご連絡ください(^^)

元気な皆さんと会えるのを心から楽しみにしております!
どうぞよろしくお願いします(*^^*)

(追記: 今年のPiaのサマープログラムにも参加させていただきますので、生徒さんとまた楽しい経験をするのことを楽しみにしています!)

MINTs代表 加戸菜々恵

【お問い合わせ先】
メール: nkado454@gmail.com
LINE ID: nanakd
電話番号: 09011523925

《親子参加型イベント》ハロウィンに本場の英語と文化に触れませんか?

ハロウィンがまた近づいてきましたね!

 

今年もピアではコスチュームコンテスト、Trick or Treatingをレッスン内で行います‼

 
生徒さんはお友達を呼んでご参加頂けます?

 
詳細は追ってお知らせしますね、お楽しみに?

 

 
 
さて、タイトルにもあります今年のハロウィンイベントは、親子参加となります!
 
日本にいながら海外の文化と英語を堪能できる機会、他にはないですよ??
 
異文化に触れること、その感動を味わうことって、外国語を学び、使うのに避けては通れないことであると同時に、醍醐味でもあるとつくづく感じています☆
 
こども自身が外国や外国人と繋がりたい、話したいと自ら興味を持つことこそが英会話上達の何よりも大きな一歩です!
 
その想いを保護者様と一緒に応援してゆきたい気持ちで企画しました。
 
是非皆さんご参加下さい♪
 
 
詳細です!↓↓

 
 

親子参加型イベント ~英語と欧米の文化を体験しよう!~
Pumpkin Carving Workshop

 
ジャック・オー・ランタン(Jack-o’-Lantern)を作ってかざろう!
 
ジャック・オー・ランタンをご存知ですか?
フィリップの出身、カナダやアメリカではハロウィンになるとジャック・オー・ランタンというカボチャのおばけを各家庭で作ります♪
そんなジャック・オー・ランタンを日本にいながら楽しく英語で一から作るという体験をしてみませんか?初めて自分で作るときは感動ものですよ!!
定番の顔以外にも動物など色んな顔を彫って楽しむこともできます、どんな顔にするか是非お子さまと話してからご参加下さいね♪
作った作品とカービング用のナイフは各自お持ち帰り頂き、ハロウィンまでの数日間飾ってお楽しみ頂けます☆
 
対象    小学生、幼児のお子さまとその保護者様
(今回はナイフを使うのでお子さまのみでの参加はできません。親子でお楽しみ下さい♪)
 
日時    10月28日(土) 15:00~17:00
(終わり次第解散)
 
定員    8組 ※満席になり次第受付を終了となります、ご了承下さい。
 
締切り日  10月21日(土)
(材料の準備がありますので締切り日を設けさせて頂きます。)
 
参加費   材料費 2,160円(オレンジパンプキン・ナイフ代)
      受講費 大人・こども共に1名1,080円
 
 

お申し込みはこちら♪

 
 
なお、10/3(火)まで教室はお休みです。お間違えのないようご注意下さい。
 

ゲームがまた増えました!!

こんにちは、ゆかこです!
 
先日レッスンで使うゲームをたくさん調達してきましたよ?✨
 

 
Shopping List Gameは自宅でも娘とよく遊びますが、とても盛り上がります!?
 
ボキャブラリーも実践して使わないといけない状況でどんどん増えますよ?
 
 
Story Teller Boxは、箱に入ったカードをひくのが、まるでくじ引きをしているみたいでワクワクします?
 
そして文章の作り方がゲーム形式で分かっていきます?
 
 
他のゲームもこれからレッスンでもどんどん使っていきますのでお楽しみに❗?
 
 
保護者の方はもしお子さんのお気に入りが見つかったら是非、講師、スタッフにもお伝えくださいね?
 
レッスンごとに、より生徒さん一人一人の好きなものを取り入れていきますよ!
 
 
この、ご家庭と教室のコミュニケーションがあるほど、上達も加速します✊
 
是非ご協力お願いします?❤

New School Year!

Good luck to all our students who are starting their new school year! We have had a lot of changes, new students, new teachers and many have moved up levels!

みなさん、新学期も頑張っていきましょう!私たちも新しい生徒さんを迎え、これからもより良いクラス作りに励んでいきます!
よろしくお願い致します。

20160430_131358

1月のアクティビティ、New years resolution‼

1月のレッスンのアクティビティで、My new years resolutionについて英語と絵で書いてもらいましたよ!

みんなそれぞれの”今年の目標”をしっかり考えていて感心するばかりでした!!

それぞれの絵と文字で、熱意がすごく伝わってきますね!!!

是非ご自宅でも、お子様と今年の目標についてお話してみて下さいね♪お子様は、保護者の方がきちんと見ていてくれているとわかることで、なお頑張ろうと思えます。
ちなみにピアでは、英語を書くことよりは人同士で話すことに重点を置いています。なので、教室内で文字を書く頻度は少なめです。

レッスン中にこのように書いてもらっても、会話と同じで”間違いを恐れずにコミュニケーションをとって欲しい”という願いから、なるべく間違いは指摘せずにそのままにしています。

文法もスペルも、少々間違えても、外国人とコミュニケーションをとるのには全然問題ないですもんね。日本の英語テストとなると、また別問題ですが。

それよりもポジティブな視線でこどもたちの頑張りを見て誉めてあげた方が、英語でのコミュニケーションの面では確実に上達に繋がってきます!!

なので、ここ間違えてる!!っていうのを見つけたら、指摘ではなく、できればお子様のライティングのレベルを見れる良い機会、ぐらいに思って頂けると嬉しいです。

英語で、Computer Science を習う

私たちは、どのように英語を使って他のスキルを学べるかを常に考えています。そのひとつがコンピューターサイエンスです。

生徒さんにはコンピューターコードや、プログラミングを習うパズルをレッスンの中で解いてもらっています。

このアクティビティはロボットがどのようにプログラミングされるのかについて習います。

まず一人かロボット役になり、他の人はプログラマー役になります。

写真の中のコップを思う通りに動かすのが目標です。”コップを掴む”、”右へ動かす”、”置く”など、どのようなコマンドを連続して出して、ロボットの動きをつくりだせば良いか、といのを実践しながら学んでゆきます。

生徒さんの理解が早く、私たちもびっくり!

20160427_204808

みんなとっても頑張りました!!

英語を話しながら、プログラミングでコップを積み上げるというチャレンジに、とっても楽しんで取り組みました! Great job!

Pia’s Halloween Contest!

10月末のハロウィンウィークは、みなさん素敵な仮装でお越し頂き、生徒さん、保護者様、本当にありがとうございました!お陰さまで私たちや参加して頂いた生徒さんにとっても記憶に残る楽しいイベントになったようです。そして、とーってもレベルの高いコンテストとなっております!!
今年の仮装コンテストの参加者たちの写真です!(こちらで全員ではありません。)今年はだれが優勝するでしょうか??これから全員が投票し、後日上位3位を発表します!GOOD LUCK!