お休みの電話

少し前に、Piaでは、クラフトの時間で糸電話を作りました。
それで、練習したのが、、、
英語で電話です!!

LLクラス、YLクラスでは、まず電話したときの声の掛け方、電話に出たときの答え方を、作った糸電話を使い練習してみました!最終ゴールは用事等でやむを得ず休む場合に、お母さんではなく自分で電話をしてフィリップに伝えるというものです。もう少し時間が必要ではありますが、できそうになったらお母さんにお伝えするので是非チャレンジしてみて下さいね!

また、LEクラスでは、電話の掛け方、出かたもしましたが、休む場合の伝え方を既に練習しました。何名かの子たちは実際に電話をしてくれて、回数を重ねるたびに上手になってきてますので、「まだやってない!」という方は次の機会にチャレンジしてみて下さい!実際に会って顔を見て話すのと違うので最初は難しいと感じてしまうと思いますが、慣れればこっちのものですよ!みんな最初は練習でも緊張して、ぎこちなかったのですが、何度もやっているとみんなできてました。相手がフィリップなのでやってみて「失敗!」というのもないですし、一度伝えることができるとお子さんの自信にも繋がると思います。
そして、既に実行してみてくださっている方々、ご協力ありがとうございます。

放送されました!

先日行われたカリムの取材が昨日の朝、テレビで放送されました。

皆さん見れましたか?
みんなバッチリ映っててよかったですね!
私は「だれだれが映ってる~!!」と、見ながら大騒ぎでした!
実際に映ってた子に見たかどうか聞いてみると「No!」と言ってました(^^;)

私も今までこんな経験なかったので、いい体験をさせて頂きました。

TV撮影

今日は、Pia Languageにてフィリップのカナダ時代からの友人(日本在住)、カリムがTV取材されるということで、撮影がありました。
日テレの朝にやっているZIP!という番組で、関西に住む外国人について紹介していくコーナーだそうです。
http://www.ntv.co.jp/zip/

LEクラスの皆さんにご協力頂いて、クラス風景を撮影してました。
みんなとっても楽しんでいて、カメラの存在を忘れてはしゃぎ回ってました!

ゴリラゲームといって、カリムがゴリラのまねをして、生徒がホワイトボードに言われた単語のスペルを書けるまで怖がらせながら生徒に近づいていくというゲームがありましたが、大きいカリムがやると大迫力で、横から見てても楽しかったです。

1時間ちょっと撮影をして、みんなカリムへのインタビューにもしっかり横で映ってました。

実際は8分ほどのコーナーで、そのうちカリムについての時間は2~3分ほどだそうですが、他の日にも撮影するみたいで、すごい撮影時間なんだなぁ、とビックリしてます。
どんな感じで編集されるのか気になりますが、みんな映ってるといいな~と願ってます!

1週間以上かかって作り、今日完成したクラス用テーブルもギリギリ間に合ったので、私たちの理想のクラスルームに近い状態で映してもらえました。
(上の写真にも写ってます!)
新しいクラスルームについてもご紹介したいので後ほどアップします!

帰り際に、撮影していた方々からペンとスティッカーのお土産も頂きました!

そして最後になりましたが、急な事にも関わらず、参加してくれたみんな、参加させて下さったお母さん方、本当にありがとうございます!
放送は4月13日(金)の朝7時前だそうです。
是非見てくださいね!

新しくなります!

こんにちは、久々の更新です。
今回はみなさんにご報告があります!
クラスに来ていただいている方には、既にお知らせしていますが、引野イングリッシュスクールの場所が移転し、初芝駅から徒歩7分ほどにある岩伸初芝ビルの一階部分で4月から新しくクラスをスタートすることとなりました。

そして引野ではなくなってしまいますので、改名することになり、”Pia Language”という名前で始めることになりました。

場所が決定するのが遅かったので、準備もギリギリになってしまいましたが、なんとか始められそうです!
皆さん楽しみにしていて下さいね♪

↓↓リフォーム途中経過です↓↓

これからもより良いレッスンができるよう、頑張ってまいります。
どうぞよろしくお願い致します。

Penpal Project フロリダからカードが届きました

ご報告が遅れてしまいましたが、1月にフロリダからカードと子供たちの書いた絵が届いたので写真アップしますね♪
間に合わなかったらしいのですが、クリスマスカードです!!

クリスマスの絵や写真のカードの裏に画用紙を自分たちで貼って、そこにメッセージを書いてくれてます。
そして、何人かが受け取ったカードには日本語で「明けましておめでとう」と書かれていました。

フロリダの子供たちが先生の書いた日本語を見よう見まねで写してる姿を想像すると、とっても可愛いですね!

それから、子供たちの書いた絵も送ってもらいました。

手紙でポケモンの話をした子には、ピカチュウの絵が送られてたり、自分の好きなものについての話をした子には、子供とその周りにその子の好きなものを並べて書いてあったりと、興味を持って書いてるのがすごく伝わってきて、嬉しいです。

そういえば私も英語を習い始めた中学生の頃、中学校の企画でネパールの子供たちと文通をする機会がありました。手紙を英語で初めて書いて、返事が返ってきたときには、学校で習った英語が実際にコミュニケーションで使えるんだと実感して感動したのを覚えています。引野イングリッシュでもそんな気持ちを子供たちが抱けるような企画をどんどんしていければと思っています。

New Year 2012

新年、明けまして、おめでとうございます。
昨年はみなさま、大変お世話になりました。
今来て頂いているどの生徒さんにも、英語を教えることができて、嬉しく思っております。
本年もどうぞよろしくお願い致します。

さて、みなさんは、どんな年末年始を過ごされたのでしょうか?
今から、レッスンで生徒さんとお話しするのがとても楽しみです!

昨年末から2週間ほどお休みを頂いておりましたが、4日からまたレッスンを開始しました。
10日ほどのスウェーデンの旅で、リフレッシュさせて頂いて、フィリップもまた、レッスンに一層意欲を高めています。

まだまだ寒い日が続きますので、みなさんお体にお気をつけてお過ごしください。
みなさんの元気な姿を見れるのを楽しみにしています!

 

*** How to make a snowflake ***

クラスで作ったsnowflakeの作り方をご紹介します!
ご自宅でのクリスマスの飾りとして是非作ってみて下さい♪
簡単ですよ(*^^*)y

まず、用意するものは・・・
・A4の白い紙 6枚
・はさみ
・えんぴつ
・のり

たったのこれだけであの可愛い飾りができちゃいます★

 

まずはA4の紙から、正方形を作ります。
四隅のうちのひとつを折って三角形を作り、三角形以外の重なっていないところは切ります。

正方形はできましたか?

 

次は、もう一度さっきの三角形におります。
そしてさらにもう一度三角形に折って、真ん中に折り目を作って下さい。折り目をつけたら最後の三角形はいったん広げて下さい。
次は、左の写真のように、真ん中の角から折り目に沿って3.5cmずつ測って3ヶ所印をつけます。

 

 

 

また先ほどの三角形に戻します。(正方形の時点から2度三角形に折ったものです。)
さっきつけた印から、底辺と平行に線を引きますが、印から2cmをあけて引いてください。
線に沿って切り込みを入れます。

 

開くと、こんな感じになります。

 

 

 

 

一番内側の四角形の両端を左のように丸めてのり付けをします。

 

 

 

ひっくり返してまた内側の四角形の端をのり付けします。

 

 

 

 

4つとも交互に続けて・・・

 

 

 

 

終わるとこうなります。
これを6つ作って下さい。

だんだん早くできるようになってくるので、まだ諦めないで下さいね!!

 

3つずつに分けて、左のようにのりでくっつけます。
このとき、大きい側と小さい側があるので、同じ大きさ同士でなく、大小のセットでくっつけてください。

 

 

そして下側もくっつけると、こんな感じになります。
雰囲気でてきましたね♪
あとの3つでもうひとつこれをを作って下さい。

 

 

上の3つずつの塊が2つできましたか?
端同士をまた大小セットになるようにくっつけます。
そうすると左のようになります。
中心ものりで付けて下さいね。

 

完成したのが、こちら♪
私のも可愛く作れました。

説明がわかりにくかったらごめんなさい。
直接でも、コメント通してでもいいので、わからないことあれば聞いて下さいね。

ひもで吊るす場合は、私はセロハンテープを貼って紙を強化してからパンチで穴を開けてひもを通しました。

「切るところ測るのめんどくさーい!」という方は、下のPDFをダウンロードして印刷していただければ、その作業を省けます!
小さい子供さんには、印刷してあげて下さい♪
snowflake_cuttingsheet←PDFダウンロードはこちら

神戸ルミナリエ

毎年かかさず行ってるルミナリエに今年も行ってきました。
開催期間が短いのと、休日ということもあってか、並ぶ道がとんでもなく大回りで、今までにないくらい、たくさん歩きました。レッスンの後でお腹がすいていたので、気持ちの半分は屋台のために並んでたようなものですが・・・

そもそも、阪神淡路大震災の後で街の復興を願って始められたこのルミナリエですが、今年は東日本大震災の分のイルミネーションも新たにできていました。
色合いも、もともとのルミナリエと違って、とても綺麗でした。

今日が最終日みたいですので、行こうと考えてらっしゃった方は、見逃さないで下さいね~(*^^*)

*** snowflakes ***

先週から作り始めたクラフトです♪

snowflake = 雪の結晶

見た目は複雑そうですが、実は、作り方はとっても簡単なんです。
幼稚園年長の生徒さんも上手にできて、とっても喜びながらお母さんに見せていました。
見栄えもいいので、”やった!”という達成感がありますよ。

Oh Christmas tree~♪

Oh Christmas tree Oh Christmas tree♪
さっき、フィリップが口ずさんでました!
もう12月ですね。12月といえば、クリスマス!

クリスマスということで、レッスンの中でも、木曜日のLLクラスの生徒さんと一緒にクリスマスツリーを飾りました(*^^*)
そしたら、今日来た生徒さんのうちの一人が英語で「家のより小さーい!」って騒いでました。笑

そして、昨日からクリスマスのクラフトも始めたので、まだもう少し時間がかかりますが、おうちに持って帰ったら飾ってあげて下さいね。
私はそのクラフトがかわいいのですごく気に入ってます!
また後ほど、それについても詳しくアップする予定です♪

12月に入って急に寒くなってきたので、みなさんお体には気をつけてくださいね。