先月の25日(木)から31日(水)にかけて行ったハロウィンウィークは、皆さんのおかげで無事楽しく終了致しました!
私たちの予想以上に生徒さんの仮装が素敵なものばかりで一週間感激しっぱなしでした!!
ご参加いただいた皆さん本当に有り難うございます。
現在、コスチュームコンテストの投票を行ってる最中です。
明日には結果が出ますので、木曜日の生徒さんから発表できる予定です♪
景品は誰の手に渡るのでしょうか?
皆さんお楽しみに♪♪
Author Archives: Pia Language
Pumpkin Seed Recipe
クラスで行ったクッキングのPumpkin Seeds、”Yummy!!”と生徒さんに好評で、レシピをメモしてくれる子もいたので、ここに載せることにしました♪
是非ご自宅でもお試し下さい!
●かぼちゃの種(今回はオレンジのかぼちゃの種を使いましたが、通常のかぼちゃの種でも同じように出来ます♪)
●オリーブオイル
●スパイス
塩
シナモン
オールスパイス
*今回は上のスパイスを使いましたが、塩の代わりに砂糖を使ってもいいですし、お好きなスパイスでお試し下さい!
トースターに入れて3分待ちます。
そして一旦取り出し、混ぜてから再度3分熱します。
できあがりです!!(*^^*)
簡単なのでお子さんと一緒に作ってみてください♪
Jack O’Lantern Picture
Jack O’Lantern and Pumpkin Seeds
Halloween Week
児童英検
来月10月27日(土)に児童英検を実施することに決定しました!
児童英検は、児童の英語能力の調査・研究を目的に、英語に親しみ、外国の文化を理解することを目標として1994年に開発した児童向けの「ゲーム感覚」のリスニングテストです。英語を聞いて、イラストや音声を選び、解答欄に○をつける形式です。
(児童英検ホームページから引用)
Piaでは初めての試みですので、一度試されてみてはいかがでしょうか?
また児童英検は合格、不合格がなく正答率で成績がでますので落ち込むことなく、また目に見える次の目標を立てることができます。
数ヶ月前からPiaでお勧めさせていただいているRaz Kidsというリーディングシステムもそうなのですが、普段から私たちはいかに生徒さんが英語に対するモチベーションを上げてくれるかというのを常に考えながらレッスンをしています。
もちろん楽しいことが前提ではありますが、目標を持つことによってチャレンジし、できるようになった時の達成感は単に楽しいだけでは得られないものとして必ず生徒さんの記憶に残ります。
そして、より”頑張らないといけない”ではなく、”頑張りたい!”と生徒さんご本人が思うことに、より価値があると思っています。
生徒さん自身がそう思うことによって、上達にも必ず違いが見えてきます。
そのためのお手伝いができるよう、保護者の方ともご相談しながら生徒さん一人一人のやり方を見つけていければと思っています。
その一環として児童英検にもチャレンジする予定です。
お申し込みの期限が9月29日までと迫っておりますので、ご興味お持ちの方は直接お声掛け下さい。
AGOゲーム
AGOゲームというのをご紹介させて頂きますね。
このゲームは神戸に住んでいるフィリップの友人が作ったものだそうで、その話を聞いて、フィリップが興味本位で買ってみたところ、楽しめそうだったので、今も継続して使っています。
こちらのカードゲームですが、UNOの様に一人ずつ順番にカードを出して減らしてゆくというものです。その際にカードに書いてある質問をカードを出す本人が読み、次の人が答えてゆきます。まだ試していませんが、他のルールでも遊べるみたいです。
最近はレッスン中にこのゲームをよくしていますが、生徒さんたちはこのゲームをすごく気に入ってるみたいで、毎週”AGO game?”と聞かれます。
ご家族の方も英語に興味をお持ちでしたら、家庭でも基本的な質問の受け答えの練習ができますので、是非チャレンジしてみて下さい!ジュンク堂や紀伊国屋などの本屋さんで販売されていますし、インターネット上でも購入できます。教室に直接お伝えいただければ私たちでまとめて注文することもできますので、お気軽にお尋ね下さいね。
AGOゲームのサイトへはこちらから
やっと・・・
New Sign
“Ants on a log”
“Ants on a log”って、みなさんご存知ですか?
今週、来週にかけてクラスのクッキングで作っているものが、”Ants on a log”といいます。フィリップが子どものころによく作って食べていた、お気に入りのスナックだそうです。
“Ants on a log” = 丸太の上のアリ
最初にこの名前を子どもたちに伝えたときは、どのクラスでもギャーーと悲鳴が聞こえてきました!!もちろん実際にアリは使ってませんので、お母さん方、ご安心下さいね!
丸太もアリも、ある食べ物を見立ててこう呼んでいるのですが、何だと思いますか?
こちらです↓
セロリ、ピーナッツバター、レーズンを使ってます!
丸太の上のアリに見えますか??
作り方はとっても簡単です。セロリを適当な大きさに切って、溝の部分にピーナッツバターを塗ります。その上にレーズンを乗せて出来上がり!
味は、セロリがやはりカナダでほど日本では馴染みがないので苦手な子もいましたが、それもまた文化の違いを実感できる機会となっていいのかな、と思いました。みんなにいくつかお土産を持って帰ってもらっているので、食べてみて頂いた方、是非また感想をお聞かせ下さいね。
これから作る生徒さんは、お楽しみに!!