今年も行われましたピアランゲージのサマープログラム,大好評のうちに終了いたしました!!
どんな様子だったか少し、ご紹介しますね☆
初日にアイスクリームの棒をつかってスティックバームを作って遊びました。
そして、その棒でクラフトを作りました。それがこちらのフォトフレームです。
こども英会話ピアランゲージのサマープログラムで、STICK BOMBを作りました!
まず最初に、英語での作り方のムービーを観て、みんなで少し練習しました。20本ずつOverとUnderの言葉を使いながら編んでいきます。身体を動かしながら英語を使うのは、英語を覚えたり、英語を使うのに慣れる、素晴らしい方法なんですよ。
みんなが、とても早く鎖を編んでいくのに、驚かされました。うっかり、とても簡単にほどけていってしまうので、みんなのを全部つなげる時は、とてもドキドキしました。誤ってほどけてしまうのをふせぐ為に本で押さえました。
今回、カナダで買ってきたPopsicle Sticksをおよそ600本使いました!
最後は、STICK BOMBで紙コップの塔を崩す仕掛けです。
ムービーで、Stick Bombの様子をごらんくださいね。
今日はカルタに挑戦!!
ですが、読み上げるのは先生ではなく・・・・生徒さんです☆
リーダーの読み上げる生徒さんは読み上げるだけでなく、取り手が重なったときだれがカードをとるか?
誰が一番先にカードを取ったか?もしくは同時ならじゃんけんをするなど決める、審判の役目も果たします。
今日のリーダーはとてもうまくゲームを進行していましたよ。
よく出来ました♪
リーダーの”Hands up!”でゲームが始まります。みんなピンと手を伸ばしていますね。
あっ!!みんなの手が重なった!!じゃあじゃんけんで決めましょう♪
ピアでのじゃんけんは “Kamehame-ha,super block,super punch”の決め方です。
とても、毎回盛り上がります。
英会話ワンポイントアドバイスのコーナーです。皆さんおうちで英会話取り組んでいますか?どんなことやったらいいのかなぁ、英語苦手だし教えられない~なんてお悩みの保護者様へ、是非ともご協力頂きたい、簡単なステップなどを少しずつご紹介します。今日のワンポイントはピアのレッスンで大事にしている基本の、”Phonics”です。
今回はアドバイスというよりも、少し英語の知識として保護者の方にも是非知っておいて頂きたいテーマです。
Phonics って何だろうと思う人が多いのも事実です。実際体験レッスンに来られた保護者の方にPhonicsって何ですか?と聞かれることがしばしばあります。
Phonics (フォニックス ) とは、英語圏で子供達に英語の読み方を教えるのに広く使われている教育方法です。日本の子どもがひらがなを習って絵本を読むのと同様にアメリカの子どもはPhonicsを習って英語を勉強します。
Pia ではまず毎回の授業の最初にこの練習をしています。
A=ae B=bのように皆さんが記憶にあるような発音記号の練習と思われますが、子どもに教えるにはアルファベットと発音を簡単に結び付けられるPhonicsの方が取り入れやすいのです。
以前の日本では英語の発音=Phonicsではなく発音記号で覚えるという方法が主流でした。
発音記号をもって英語を発音しようとするとまず発音記号を覚えないといけないのですが、Phonicsならアルファベットと音が直結しているので簡単にできます。(例外となる時のルールは覚えないといけませんが)
例:bed = b + e + d となります
(文字上では発音記号になりますが)
Phonicsを習っていればRとLもそれほど困難なく聞き分けられるようになりますよ。
英語圏の国ではこどもがPhonicsを習っていますが、もちろんノンネイティブの大人の方が今から習ってもとっても価値のあるものです。聞き取り、スピーキング、読み、書きの全てにおいて大切な基本となります。
スポーツにしてもお勉強にしても、何でも基本は大切です。でも、その道のプロでない人が表面上を見ただけで気付きにくいものも基本です。保護者の皆さんがお子様の習っているものを認めてあげることによってお子さんはより一層頑張れるものです。是非1度、あなたのお子さんからPhonics、習ってみて下さい♪
レッスンの中でアルファベットのビーズを使って神経衰弱をしているところです。
めくるたびに“A””a”とPhonicsの練習をしています♪
レッスンの初めは必ずPhonicsの練習をしています。
台風も過ぎ去り、これから夏本番ですね。
ピアランゲージでは今夏も大好評のサマープログラムを開催します。
以前、参加された方からは
・外国の方に話かけられても物怖じしなくなった。
・家でも英語を口にすることが多くなったなどなど、喜びの声が続々と寄せられています。
日程: 7月27日(月)~7月31日(金) 5日間
価格:外部生 29,000円
Pia生お友達価格 27,000円
Pia 生 25,000円(すべて消費税、教材費込み価格)
対象:小学生
時間:10:00~14:00
まだ、若干名のお席の余裕があります。
この夏、英語に触れてみたいという方 Don’t miss it!!
講師はネイティブですが日本人のアシスタントがフォローさせて頂きますので、初心者の方でも安心です。
興味をもたれた方、詳しい資料が欲しいと思われた方はピアランゲージまでご連絡ください。
前回と前々回のサマープログラムをちょこっとご紹介。(今回とは同様のものではありません。ご了承ください)
講師のフィリップとパシャリ♪ 5日間頑張りました。
先週1週間(6/20~6/26)にわたって行われました、Observation Class(参観)は、いかがでしたでしょうか?
参加された保護者の皆様にはレッスン内で行われましたShopping Gameにおいて、お手伝いいただき、ありがとうございました。始まる前は生徒さん同様に、英語を話さなくてはいけないので、ドキドキされた方もいらっしゃるのではないでしょうか?
“May I help you?”
“I want an apple.”とカードを見ながら欲しいものを買っていましたよ。
生徒さんからはレッスン後、「楽しかった!!」と言って頂き、企画をしたこちらとしましても、うれしい限りでした。 “I want ~.”のフレーズ,お家でも使ってみてくださいね。 大変楽しい時間を過ごせたと思います。ご参加して頂きました保護者の皆様、本当にありがとうございました。
On Sunday, I went to 堺市バスケットボールのディーナゲッツ. I got to give an English lesson during their 7th kids basketball tournament halftime Everyone was able to introduce themselves in English! We played some games and I participated in a free throw competition!
It was a lot of fun! Thanks to Mr. Minami and Mr. Yoshida for inviting me.
ディーナゲッツ大阪 第7回KIDS大会
6/21(日)に、D-Nuggetsへ行ってきました。みんな、英語で自己紹介が出来ましたよ。試合をしたり、フリースロー大会をしました。
とっても楽しかったですよ!Thanks to Mr. Minami and Mr. Yoshida for inviting me.
I went to D-Nuggets basketball center this past Thursday. I got to meet their manager, Taira Yoshida. He is a former professional basketball player. We spoke both English and Japanese because he learned some English playing with American basketball players. He is very tall!
先週の木曜日に堺市にあるD-Nuggetsのバスケットボールセンターに行ってきました。
そこでマネージャーで元プロバスケットボールプレイヤーの吉田平氏と知り合いになりました。
彼が一緒にプレイしていたアメリカ人プレイヤーから英語を学んだこともあり、私達は英語と日本語の両方を使って会話しました。
吉田氏はとっても背が高いんですよ!!
This month, Sunday June 21st, I will do an halftime English lesson at D-Nuggets.
6月21日日曜日、D-Nuggetsで英会話レッスンをする予定です。
I am really looking forward to it!
とってもたのしみです
Here is their website.
堺市バスケットボールのディーナゲッツ