英語の豆知識 フォニックスって何?

Pia’s English Tips

英会話ワンポイントアドバイスのコーナーです。皆さんおうちで英会話取り組んでいますか?どんなことやったらいいのかなぁ、英語苦手だし教えられない~なんてお悩みの保護者様へ、是非ともご協力頂きたい、簡単なステップなどを少しずつご紹介します。今日のワンポイントはピアのレッスンで大事にしている基本の、”Phonics”です。
今回はアドバイスというよりも、少し英語の知識として保護者の方にも是非知っておいて頂きたいテーマです。

What is Phonics?

Phonics って何だろうと思う人が多いのも事実です。実際体験レッスンに来られた保護者の方にPhonicsって何ですか?と聞かれることがしばしばあります。
Phonics (フォニックス ) とは、英語圏で子供達に英語の読み方を教えるのに広く使われている教育方法です。日本の子どもがひらがなを習って絵本を読むのと同様にアメリカの子どもはPhonicsを習って英語を勉強します。

Pia ではまず毎回の授業の最初にこの練習をしています。
A=ae B=bのように皆さんが記憶にあるような発音記号の練習と思われますが、子どもに教えるにはアルファベットと発音を簡単に結び付けられるPhonicsの方が取り入れやすいのです。
以前の日本では英語の発音=Phonicsではなく発音記号で覚えるという方法が主流でした。
発音記号をもって英語を発音しようとするとまず発音記号を覚えないといけないのですが、Phonicsならアルファベットと音が直結しているので簡単にできます。(例外となる時のルールは覚えないといけませんが)
例:bed = b + e + d となります
(文字上では発音記号になりますが)

 

Phonicsを習っていればRとLもそれほど困難なく聞き分けられるようになりますよ。

英語圏の国ではこどもがPhonicsを習っていますが、もちろんノンネイティブの大人の方が今から習ってもとっても価値のあるものです。聞き取り、スピーキング、読み、書きの全てにおいて大切な基本となります。

スポーツにしてもお勉強にしても、何でも基本は大切です。でも、その道のプロでない人が表面上を見ただけで気付きにくいものも基本です。保護者の皆さんがお子様の習っているものを認めてあげることによってお子さんはより一層頑張れるものです。是非1度、あなたのお子さんからPhonics、習ってみて下さい♪

 

20150714_180736

レッスンの中でアルファベットのビーズを使って神経衰弱をしているところです。

めくるたびに“A””a”とPhonicsの練習をしています♪

20150717_173424

レッスンの初めは必ずPhonicsの練習をしています。